2025年5月30日、新たに1000Xシリーズの最新作 “M6”が発表された。
これまでの1000Xシリーズよりもノイズキャンセリング機能、音質がさらに深化しました。
この記事ではこのSONYの最新ヘッドホンWH-1000X M6についてご紹介します。
アーティストの想いに満ちる音
このヘッドホンの設計にあたり、グラミー賞受賞/ノミネート歴のあるSterling SoundスタジオのChris Gehringer氏、Randy Merrill氏や、coast masteringスタジオのMichael Romanowski氏、Battery StudiosのMike Piacentini氏らと共創し今までのシリーズを上回る高音質を追求し高音質へと進化しました。
ノイズキャンセリングの進化

ノイズキャンセリングも大きく進化し、進化した高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN3と専用設計ドライバーユニットを搭載したことで、急な音の立ち上がりに対する応答を改善し、よりクリアな音質を求めた。
臨場感のある映画鑑賞

SONY独自のリアルタイム信号処理(360 Reality Audio Upmix for Cinema)によりステレオ音源をまるで映画館で聴いているような臨場感のある立体的な音へ変換する。これによりスマホやタブレットで映画を視聴する際により迫力ある映画鑑賞を楽しむことが可能に
世界最高クラスのノイズキャンセリング
先ほども紹介したように進化したノイズキャンセリングプロセッサーやドライバーユニットの他にもさまざまなものが進化、搭載されています。
マルチノイズセンサーテクノロジー

進化したプロセッサーと共に最適に配置された12個のマイクを使ったテクノロジー周りの騒音や装着状態の解析精度が向上ノイズキャンセリング機能をより高めた。
アダプティブNCオプティマイザー
高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN3に搭載されたアダプティブNCオプティマイザーは、1000Xシリーズ最高レベルの精度で、周囲の騒音、気圧の変化、メガネや帽子の上からの装着など、あらゆるシチュエーションをリアルタイムで分析し、常に心地よく音楽に没入できる最適なノイズキャンセリングを提供します。
出典:「SONY」
これにより周囲の騒音や気圧の変化、メガネや帽子の上からの装着なるさまざまなシチュエーションを分析することができるため、よりノイズキャンセリングの機能が向上しました。
快適なつけ心地

このヘッドホンはヘッドハンドを幅広にしているため、快適な付け心地になっています。
また、イヤーパットが柔らかい素材となっているため、締め付け感や圧迫感が少なくなっています。
ストレスフリー
AIで進化した通話品質

左右6つのマイクで声を高精度に拾い、周囲のノイズから声を分離し、常にクリアな通話音質を実現した。
スーパーワイドバンドに対応
ゲームに最適な調停遅延を実現する「LE Audio」に対応。通話時に音声がより自然に聞こえるようになった。
バッテリー
ノイズキャンセリング ON | 約30時間 |
ノイズキャンセリング OFF | 約40時間 |
バッテリーは最長40時間と一日中使えるバッテリーとなっています。
また、バッテリー残量が少なくなった場合でも、ヘッドホンを充電しながらでも使うことができます。
まとめ
SONYの最新ヘッドホン「WH-1000X M6」はWH-1000Xシリーズからさらに進化し、高音質・高クオリティーな仕上がりになっています。
日常的に音楽を聴く人や映画をより迫力ある音楽で楽しみたい人はぜひ買ってみてはいかがでしょうか?